盛 かなこです。
1月18日蟹座(Cancer)で満月を
迎えました。
蟹座には
「家庭」、「家族」、「夫婦」、
「プライベート」「感情」といった
キーワードがあります。
親しい人とはさらに絆が
深まったり、新しく
仲良くなる人が出てきたり、
疎遠になっている人と
再び再会するなど、
人間関係が活性化する
タイミングです。
会えなくても、
遠くにいる家族や、友人、
気になった人に近況報告して、
コミニケーションを密にしましょう。
ーーーーーーーーーーーー
満月期は浄化のタイミング
ーーーーーーーーーーーー
満月はその日だけですが、
満月期のアクション(行動)は
次の新月までゆる〜く
続けてもいいと考えています。
月のサイクルを
大きく2つに分けると、
●新月から満月は満ちていく月-「チャージ期」
計画、チャレンジ、創造、
土台づくり、行動、摂取、
拡大、成功といった
プラスに行動していくとき。
●満月から新月は欠けていく月-「リセット期」
収穫、達成、祝福、解放、浄化、
手放す、内面を見直す、自信、
アウトプットといった
見直して手放し、次への
準備期間と言えるでしょう。
満月期に新月に向けて浄化し、
リセットしておかないと、、、、
大変ですよ〜
なぜ浄化が必要かというと、
毎日過ごしているうちに、
家に埃や、汚れ、物が
溜まったいくように、
自分自身や住まいに邪気や
ネガティブなエネルギーが
溜まっていきます。
重いエネルギーを背負ったまま、
次の新月のサイクルに入るので、
新しい計画や、行動が
思った通りに行かないことも!
しっかり、満月期にリセットして
新月を迎えて、軽〜く行動が
できるようにしたいですね!
━━━━━━━━━━━━━━
■満月期に行いたい浄化ワーク7選
━━━━━━━━━━━━━━
蟹座といえば水の星座。
水にまつわる浄化がぴったりのようです。
①ミネラルたっぷりの海塩で入浴。
日本酒を入れると更に浄化が
高まります。
お浄め度が高いですね。
②白湯に塩を入れて飲む。
(この塩白湯の後に、スムージーを飲んでいます)
③海の生き物、海藻類を食べる。
④掃除
全体的に掃除はもちろん、
今回重点にしたいのが、
家族の健康に関わるキッチン。
特に、冷蔵庫は体に入る
食べ物の貯蔵庫です。
清潔、整理整頓、賞味期限の
チェックをお忘れなく。
⑤断捨離
今回は、何かこだわっている感情、
行動などの固執、執着を
手放してスッキリしましょう。
好きや嫌いの度を越して、
執着すると、そこから
エネルギーの流れが滞ってしまいます。
いつも、流す、潤す、整えるで
行きましょう。
⑥自分の好きなこと、やってみたいこと、
たくさん思い浮かべてください。
また、やりたくないことが
明確になると、逆のことを
すればいいですよね。
そうすると、〇〇さんがなにを
大事にしているかが
明確になってきますね。
〇〇さんのビジョン、
価値観が見えてきます。
⑦感謝ワーク
毎朝、神棚と仏壇にお水をあげ、
拝んでいます。
日々の平安を祈るのですが、
いつも見守ってくれる、
感謝も伝えるようにしています。
感謝の気持ちを伝えようと
する人は、幸福度が高いという
見方を提示する研究もあります。
【参考】
工学的研究として「幸福学」という
独自の学問領域を打ち立てている
慶應義塾大学大学院
システムデザイン・マネジメント
研究科では、
幸せを感じる4つの因子の一つを
「つながりと感謝」としています。
幸福学でいう幸せの定義は
「生き生きとやる気があって人への
感謝に満ちあふれている状態」と
しているので、感謝に
満ちあふれていること
自体が幸せであると
いってもいいでしょう。
ちなみにほかの
3つの幸せ因子はというと、
「自己実現と成長」
「前向きと楽観」
「独立と自分らしさ」となっています。
幸福度が高い場合とそうでない
場合では、パフォーマンスや
メンタルにさまざまな違いが
表れるといいます。
「ありがとう」を声に
出して言えるといいですね。
満月の浄化は
これからの行動がスムーズに
進むように整える時期ですね。
満月の浄化ワークで
「スッキリ」して
次のステージに行きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご報告】
新年第一弾の1月17日オンライン講座
「見えないパワーを味方にする最短の方法」
では波動やエネルギーのお話
どうしたらそれらがクリアになるのかを
お伝えしました。
●いただいたご感想
・実践できる浄化の内容が
たくさんあったのが嬉しかった。
・瞑想中、温かくなって幸せな気分になった。
・早速、買い替えました!気持ちもスッキリ。
・目から鱗なお話で、まずは家の環境を 整えたいと思います。
・お浄めされたら、体の痛いところが消えてびっくりしました。
・オラクルカードは初めてでした
ピッタリ当てはまるところがあったので意識しようと思います。
など嬉しいお声をいただきました。
また、講座を3月に開催しますので、お楽しみに!
━━━━━━━━━━━
■満月の開運スムージー
━━━━━━━━━━━
今回のオススメグリーンは
「春菊」
鍋物、おひたし、てんぷら、
サラダなどオールマイティ春菊。
春菊には緑黄色野菜では
トップクラスの栄養成分が
含まれているそうです。
抗酸化作用があり、体内で
ビタミンAに変わるβカロテン、
皮膚や粘膜の健康を保ち、
風邪予防にも重要なビタミンC、
骨の形成に必要なカルシウム、
貧血予防に役立つ鉄分、
妊娠初期の女性にはとても
大切な葉酸などがたっぷり
含まれています。
また、春菊は
独特の香りがありますが、
成分はペリルアルデヒドといい、
免疫力を高めたり、胃腸の調子を整え、
咳を鎮める効果もあります。
春菊の強い香りやクセが苦手
という方には、生で美味しい
「大葉種」や「中大葉種」が
おすすめです。
━…━…━…━…━…━
◆春菊と柑橘の
ビューティアップスムージー◆
━…━…━…━…━…━
┏◆材料(約600ml~)2人分
┗━━━━━━━━━━━━
・春菊の葉:50gくらい
(茎はおひたしや、煮物に、
もちろん茎ごと入れてもOK)
・完熟バナナ:1本
・温州みかんまたは好みの柑橘:2個
・レモンまたは果汁:1/2個程度
・水 100cc程度(好みで)
・トッピング
みかん、春菊の葉など好みで
┏◆作り方
┗━━━━━━━━━━━━
①春菊の葉はちぎっておく。
②バナナ、温州みかん、
レモンは皮をむき、
一口大にカットする。
③ブレンダーに温州みかん、
レモン、バナナ、春菊、
水の順にいれ、
ブレンダーでまろやかに
なるまで攪拌する。
(柔らかく、水分の多い食材から
ブレンダーに入れる)
④器にいれてトッピングを飾る。
レモン多めですと、味が引き締まり、
春菊の香りも軽減されます。
ぜひ、つくってみてくださいね!
━…━…━…━…━…━…━
医学の父 ヒポクラテスは
このようにいっています。
「汝の食事を薬とし、
汝の薬は食事とせよ」
スムージーは美味しい
天然のお薬です。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
感謝を込めて
盛 かなこ