++++++++++++++
◆お知らせ◆

zoom講座を取りやめ
インスタライブ開催します。

 7月18日(土)
 9:00~10:30

 @Jyoukatsu_bijin

●野菜不足を解消したい!

●お料理が苦手、でも
 野菜不足、栄養が気になる!

●自分だけでなく、
 家族の健康をどうにかしたい!

●スクールやサロンの
 生徒さんの健康をサポートしたい!

●スムージー今ひとつ効果が出なかった!

●美味しく作れない!

そんな方に
見ていただきたい✨

不調や病気の
原因にもなる、野菜、果物不足

野菜、果物不足解消!

5分で作れる
スムージーの秘訣!

なぜ、

スムージーが良いのか?

●カラダ冷えない?

●便秘にならない?

●美味しく作れない?

●めんどくさい?

●毎日作れない!

を解決します。

気軽に遊びに来てください💕

そんな疑問にもお応えしてます。

そのほか諸々、お話ししますね!

ご質問ある方は、
ライン登録かメールで
ご質問くださいね!

@Jyoukatsu_bijin

++++++++++++++

 

 

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

運のめぐりもカラダの巡りから

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

 

こんにちは

盛 かなこです。

 

長引く梅雨、
豪雨の被害でみなさんも
心を痛めてらっしゃるのではないでしょうか。

少しでも早く日常が戻りますよう
心から願っています。

被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。

 

 

体調だけでなく、ストレスなどでも
お疲れは出ていませんか?

少しでも、心と体が
元氣になるお手伝いができればと思います。

 

今日のテーマは「むくみ」


●朝起きると顔がパンパンに腫れ鏡を見て驚く

●夕方になると足がだるくなる

●生理前になるとむくむ

●お酒を飲んだ次の日にむくむ

などのむくみを感じる時がありませんか?

 

悩ましけどいつの間にか、
引いていいるので、実はその原因が
わからない人が
多いようです。

 

体の約70%が水分でできていると
聞いたことがあるのでは
ないでしょうか?

 

ーーーーーーーーー
むくみのメカニズム
ーーーーーーーーー 

その水分は、
細胞の中に含まれる水分と
血液に含まれる水分や、
細胞と細胞の間を満たしています。


これらの水分は、
細胞に栄養を送ったり、
老廃物を除去する役割があります。

でも、このバランスが崩れて、
細胞と細胞の間に
水分がたまり,異常に増加したのが

「むくみ」です。

これは俗称で、

医学用語で、「浮腫(ふしゅ)」と言います。

 

むくみって体の中の水分が
とどこおっている状態ですね。

 

この「むくみ」の原因として
あげられるのが、

 

ひとつめは、血流の低下です。

デスクワークの人に多く、
夕方に足がパンパンになるのは、


下肢(足)の筋肉をあまり
動かさなかったので、
足の血流が低下してしまったためです。


テレワーク時代の
職業病になりそうです。

 

ふたつ目は、「塩分の取りすぎ」です。

加工食品や、濃い味の食事、
外食、コンビニ食などは
自然と、塩分が多くなりますね。

体には、体内の塩分濃度を
一定に保つという機能があります。

そのため、塩分をたくさん摂取すると、
体の塩分濃度をうすめようと、
体内に水分を溜め込むようになります。

これが、塩分を多く摂るとむくんでしまう仕組みです。


自然塩であれば、
体から塩分を排泄する作用のあるカリウムや、

 

血管を緩めて血圧を低下させる
作用のあるマグネシウムなども含むため、
ナトリウムの働きを和らげます。

しかし、多くの塩は、精製塩と言って、
塩化ナトリウムのみを抽出したもので、
血圧が上がりやすくなります。

意識して自然塩を取りたいですね!

 

3つめは「お酒」を飲んだ翌朝。

この現象が起こる原因は、
血中のアルコール濃度が高くなると

血管が拡張して、血管から
水分が漏れ出すためです。


酒は濃い味のお食事も進んじゃうので、
塩分も取りすぎになりやすいですね~

 

4つめは生理。

女性の場合は、
月経周期によるホルモンの関係で、
排卵後に分泌が増えるプロゲステロン
という女性ホルモンの影響で、

月経前の時期には体に水分を
ため込みやすくなり、
むくみやすくなるということも。

 

そのほかに、睡眠不足、運動不足、
ストレスなど、むくみは様々な
理由でおこります。


ただし、こういったむくみは、
ほとんどの人が1日であるいは、
原因が改善されれば治ることが多く、
さほど心配はいらないようです。

ちょっとホッとしますね。
でも巡りの滞りが続くと
病気の原因にもなります。

 

押して指の跡が残る、
むくみが治りにくいなどは、
病気のサインかもないので
気をつけてくださいね。


腎機能障害:腎臓病、腎不全、
心不全、肝硬変、栄養失調、
下肢静脈瘤、リンパ浮腫
などがあげられます。

ーーーーーーーー
むくみの解消法
ーーーーーーーー

物理的には、

・ホットタオルで、温める

・リンパマッサージ

・ストレッチやエクササイズ

・湯船にしっかり浸かる

など、血液やリンパの流れを
流す方法が効果的です。

 

さらに、食事でも、
体の中からも巡りを良くし、
整えていただきたいんです。

 

それは、

●カリウムの多い食材を意識してとる。

むくんでいるなと感じたら、
積極的にカリウムが含まれる食品を
摂りましょう。

 

体の中では、「ナトリウム(塩分)」と、
リウムがバランスを取り合って、
血圧や水分を調節しています。

「ナトリウム(塩分)」が多くなると、
体は体内の塩分濃度を調節するために
水分を溜め込んでむくみやすくなります。

カリウムには、ナトリウムを尿として
体外に排出する働きがあります。

代表的な食材は、

バナナやリンゴ、メロン、きゅうり、
梨、キウイ、スイカ、ほうれん草、
アボカド、芋類、などがあります。

野菜や果物に多く含まれるので、
積極的に摂るようにしましょう。

 

スムージーにしちゃうと
簡単にとれますね!

そのほか、

豆類、海藻類、雑穀類なども


腎機能が低下している場合には、
カリウムを含む食材は
控えるべきなので、
主治医に相談してくださいね。

 

お金も循環
エネルギーも循環
血液も循環していますね。

やはり体の中の巡りを
整えることで体全体が整ってきます。


そして血液の質も大事なんです。
血液の質を高めるには、
バランスの良い食事です。

 

カラダの感度やセンサーを
研ぎすましていくと、
なんだか運気もアップすると
思いませんか?

 

血液がドロドロだった
私だから言えること。

まず、体の中の巡りを整えると、
良い循環の流れに環境が整ってきます。

 

 ぜひ、

7月18日(土)9:00~10:30
のインスタライブにご参加くださいね。

インスタはこちら

@Jyoukatsu_bijin

====================

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

感謝を込めて

盛 かなこ

====================

◆月のサイクル、新月、上弦の月、下弦の月、満月に届く
メルマガ登録はこちらから

 pastedGraphic.png