ローヴィーガン&
リビングビューティーライフ研究家の
盛 かなこ(もり かなこ)です。
長引く梅雨、
そろそろ太陽が恋しいですね!
今日から、私の誕生日月の
獅子座モードに!
これからの暑さに負けないよう
体調整えとかなきゃですね。
ついつい忙しかったり、
一人だったりすると、
つい簡単な食事になったり
早食いになったり、、、、
しちゃいませんか?
胃の調子を崩すと、
様々な病気の引き金になると
言われています。
今回は、
何を食べるかも大切ですが、
ちょっと食べ方を意識することで
栄養がきちんと体に
摂り入れられていくのです。
━━━━━━━━━━━━
■コンシャスイーティング
(意識した食事)
━━━━━━━━━━━━
忙しい時ほど意識した食事が大切です。
コンシャスイーティングと言います。
テレビで見たのは、
栄養不足に陥っている
忙しいOLさんのランチタイム事情。
ランチタイムにパソコンしながら、
サンドイッチやコーヒー
スナック菓子などを
つまんで済ませていました。
栄養も足りない、
消化不良、
休憩ができない。
集中力もなくなり、
注意力や気づきの
チカラがなくなりますね。
20分でもパソコンの手を止めて、
食べることに集中するだけで、
消化も良く、リラックス、
リフレッシュ効果があるのですよ。
意識した食事のあと、
仕事に取り組んだ方が
効率もアップします。
忙しい時ほど、仕事や生活を
シンプルにして、意識した行動
をすることでトラブルの回避になります。
忙しくて、食事やランチに
手をかけられない場合は、
栄養に気をつけましょう。
ちょっとお腹が空いた時は
●バナナやミカン、ぶどう、
など手でむけるフルーツ
●カットフルーツやサラダ
(コンビニでも可)
●ドライフルーツやナッツ類
●甘酒、甘栗
●シンプルな素材の
チョコレートなどがいいですね。
●スムージーやコールドプレスジュース
野菜不足にはスムージーが
オススメです。
ビタミン、ミネラル、食物繊維など
不足しがちな栄養素がとれます。
先日、スムージー講座に
参加してくださったOさん。
「朝、スムージーを作る時間が
ない時は夜つくり、次の日の朝飲みます。」
と、ご自分のスムージーを続けるコツを
お話しくださいました。
多めに作って、朝とランチの前にも
飲むのもいいですね。
今回のおすすめのスムージーは、
長梅雨やお仕事でお疲れ気味の
胃腸に効果があるスムージーです。
ぜひ、食事やお酒を飲む前に
スムージーを飲んで
胃腸をいたわってくださいね。
●カンタン美味しい!
おすすめ季節のスムージー
━…━…━…━…━…━…━…━…━
胃腸がお疲れぎみのときに
◆◆大葉とセロリとパイナップルのスムージー◆◆
━…━…━…━…━…━…━…━…━
(約500cc)
《材 料》
・パイン 1/4個(約250g)
・バナナ 1本
・セロリ 1/2本
・大葉 5枚くらい(好みで増量)
・新生姜 薄いスライス1枚程度
・水 50~100cc (好みで)
《つくりかた》
- パイン、バナナは皮をむき、
一口大にカット。
(冷凍パインでもOK)
- セロリは皮をむかずに、
一口大にカット。 - 生姜は薄くスライスした
1枚程度の量を刻むか、すりおろす。
- パイン、バナナ、大葉、セロリ
生姜、水の順番でブレンダーに
全て入れる。 - ゆっくりと低速から攪拌していき、
よく混ぜる。
つぶつぶ、ザラザラがなくなり、
なめらかになるように。
《ポイント》
スムージーはフルーツと野菜を
細かく攪拌しているので
消化がスムーズで栄養素が
取り入れやすい状態になっています。
ゆっくり咀嚼しながら
唾液と合わせて飲みましょう。
消化がさらに高まります。
大葉は、胃腸の粘膜をすこやかに
保つビタミンAを
豊富に含んでいます。
大葉、セロリは精神安定の
効果もあります。
パイナップルに含まれる
プロメラインは、タンパク質を
素早く分解してくれます。
消化をサポートする生姜を
アクセントにプラス。
ぜひ作ってみてくださいね!
━…━…━…━…━…━…━…━
スムージーに興味のある方は
14日間無料スムージーレッスン
動画で学んでみませんか?
登録はこちらから▼▼▼
医学の父 ヒポクラテスは
このようにいっています。
「汝の食事を薬とし、
汝の薬は食事とせよ」
スムージーは
美味しい天然のお薬です。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
感謝を込めて
盛 かなこ