ローフード&リビングビューティー研究家
盛 加奈子(もり かなこ)です。
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山際、
少し明かりて、紫だちたる
雲の細くたなびきたる。
・現代訳
(春は明け方がいい。だんだんと白くなっていく
山の稜線が、少し明るくなって、
紫がかった雲が細くたなびいている景色が、趣き深くていいのだ。)
枕草子の有名な随筆の冒頭の部分です。
春の夜明けの空は、夕暮れの真っ赤な空と違って、
夜空の青と朝の日差しが混じりあい、まさに
「紫がかった雲」を見ることができる時間帯です。
冬の朝は暗く、早起きはつらいですが、春になり、
夜が明けるのが早くなってくると、
早起きが苦痛でなくなってきます。
平安の時代、清少納言は夜が明けるころに起き出し、空を眺め、
「やっぱり春は夜明けがいいわ〜…」などと、
思っていたのでしょうか。
それとも、書いていて、つい筆がのってしまい、
気づいたら夜明けの時間で、ふと空を眺めたら
紫の雲が美しかった…と
カラダのリズムを整えるには夜更かし厳禁(笑)
ほんとうは夜明けとともに
目覚め、窓を開けて清らかな空気を取り込んで
1日がスタートできると良いですね~
カラダのリズムをリセットして
朝が来たことをカラダに伝えるには、
窓を開けて陽の光をあびましょう。
春になると皮膚の表面血流量がふえ、
交感神経系が活発になり、日中の活動量がふえるという
生理現象がおきやすくなります。
その結果、疲労感やだるさが出やすく、夜はもちろん、
昼間も強い眠気におそわれることが増えるようです。
桜の季節は花冷えで、気温差も大きいです。
乱れがちな自立神経を意識して整えていきましょう。
でも、桜の花を観ると春のおとづれをこころから感じ
気持ちを和らぎますね。
今日は桜の花びらを飾ったスムージーです。
元号も発表になりなにかスタートしたくなる春ですね。
フルーツと野菜パワーいっぱいのスムージーで、
朝の習慣をスタートしていていただければと思います。
———————————————————
■ 目覚めのスムージー りんご&チンゲサイ&ローズマリー
———————————————————
ボールに浮かべて花びらを最期まで楽しむのがマイブーム、
お散歩でひろった花びらとスムージーです。
・りんご
・バナナ
・チンゲサイ
・ローズマリー
・柑橘の発酵フルーツ
ローズマリーは飲料やスパイス、化粧品など、
どの家庭でも様々な用途で用いられるキッチンハーブの
代表のような存在です。
抗酸化作用や血行促進作用、アンチエイジング作用など
様々な用途があります。
ローズマリーの芳香は頭をすっきりさせ、
集中力や記憶力が向上する効果があるそうです!
どの食材も、リラックス&リフレッシュ効果がありながら、
腸内環境が整い、デトックス、美肌、アンチエイジング
免疫力アップに効果があり、春のスムージーに最適。
飲むお薬です~
ぜひお試しくださいね!
■ローズマリーの健康効果
◎老化を防ぐ効果
◎精神を安定させる効果
◎体調を整える効果
◎リウマチや関節炎の症状を緩和する効果
◎肌を引き締める効果
■チンゲンサイの健康効果
◎免疫力を高める効果
◎美肌・美白効果
◎動脈硬化・高血圧を予防する効果
◎骨や歯を丈夫にする効果