こんにちは
ローフード&リビングビューティーライフ研究家の
盛 かなこです。
関東でも梅雨が明けたようです。
強い日差しで、急な夏のような陽気でカラダも驚いています。
熱中症対策には水分補給と失われがちな
ビタミンやミネラル補給に気をつけましょうね。
あと、サッカー観戦での睡眠不足もお肌には大敵ですね。
そんなカラダのサポーターには
お水と合わせて、ビタミンやミネラルはじめ
豊富な栄養素がギュッとつまったスムージーがおすすめです。
五感カフェで
いつも感性に刺激をくださっているマキ子さんが
スムージーを習慣化されて
その効果に驚いてらっしゃいますね。
そして楽しんでいる。
とてもうれしいかぎりです。
4月にFM横浜で
その道にこだわりを持ち活動している人を紹介するコーナーで、
スムージーの紹介をさせていただきました!
「スムージーばか」というタイトルなのですが、
少しことばが悪いようですが、逆説的に愛情がこもった
最高の褒め言葉ですね。
熱中のひとつともいえるでしょうか。
はじめて飲むグリーンスムージーにコメンテーターの
女性は「おいしい!」を連発してくださいました。
そのほか、スムージーレッスンやイベントを通じて
スムージーの伝道師として地道に活動しております。
5~6年前から続いているスムージーですが、
飽き性の私が続いているのは、
●美味しいから
●楽しいから
SNSなどで投稿して、キレイ、美味しそうと褒めていただけるから
●体調がいいから
●かんたんにできるから
●酵素栄養学に基づいた理論だから
そして
●カラダが必要としていることでしょうか。
野菜やくだものが食べたいなと思うのは、
カラダの声でその栄養を欲しているからだといえます。
単純なる理由なのですが、
継続しているとだんだんとうまくできるようになり、
さらに凝っていくのもまた楽しい。
スムージーは飲んでしまえばあっという間なのです。
でも
そのときの野菜やフルーツとの出会いや
美しくトッピングすることは、はかない美のひとつとも
いえるかもしれません。
少しづつでも継続してきたことを、
応援していただき、楽しんでいただけると
とても励みになりますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■スムージーを継続して取り入れると
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やせるだけじゃない!
美容と健康にうれしい、スムージーの恩恵があります。
継続するとこんな声が聞かれまました。
「まずは、おなかがスッキリ!」
「なんだか快腸です。」
食物繊維が豊富なスムージーは
腸内の排泄物を絡め取ったり、
やわらくして排出してくれたり、
いい仕事をしてくれるのです!
腸内環境が整ってくると、だんだんと
カラダやココロの不調なところを改善して、
全体的に体調が良いほうに整うようです。
- 野菜や果物のおいしさ、味がわかるようになった
- 肌がワントーン明るくなった
- あまり疲労感を感じなくなった
- 初対面の人に実年齢よりも若く見られた
- 長年悩まされていた便秘が治った
- 気がつくとストレスをあまり強く感じなくなった
- 顔や足がむくみにくくなった
- 朝、すっきりと起きられるようになった
- 髪にツヤが出てくし通りが良くなった
- 味覚が敏感になり、甘いお菓子や味の濃いものが
あまり食べたいと思わなくなった - 風邪を引きにくくなった
- 冷え性が改善した
- 花粉症が軽減した
- 気持ちが前向きになった などなど
すべては人には備わっている、カラダやココロの自然な機能です。
現代に生きるわたしたちは様々な要因から、
人間にはあたりまえに備わっているはずの、
「生命力」「生命美」が薄まってしまいつつあります。
重篤な病気はべつとして、
日々の食事のありかたを意識することで、
カラダは変わってゆくのです。
生命力に溢れて、毎日を充実した気持ちですごしていただける
ように、スムージーをきっかけに酵素栄養学の視点から
食生活やライフスタイルのお手伝いをしていきたいと
考えてします。
10年ほど前は月の3/2は体調不良で
胃腸薬と頭痛薬、栄養ドリンクが離せませんでした。
私自身もローフードをやスムージーを摂り入れてから、
体重が軽減し、カラダ全体が軽やかになりました。
肌のトーンが明るくなったり、頭痛や肩こりの回数もへりました。
なんだか気持ちも元気になって、
ローフードや栄養学を学び始めちゃいました。
もっと色々あるのですが(笑)また後日。
今では、お薬いらずです。
「カラダは食べるものでできている」を実感したのでした。
少しづつですが、やはり「継続はちからなり」ですね。
今日は、これから美味しいブルーベリーとバナナのスムージー
医学の父 ヒポクラテスはこのようにいっています。
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」
スムージーは美味しい天然のお薬です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
では、また次回をお楽しみになさってくださいね。
感謝を込めて
盛 かなこ
▼▼▼メルマガではココロとカラダを整えるメソッドをお伝えしています。