みなさま こんにちは
ローフード&リビングビューティーライフ研究家の
盛 かなこです。
今日もメールを開いていただき
ありがとうございます。
最近、友人と固いものを食べる機会が少ないという
話題になりました。
機会がないというよりは、固い料理や食品がが少ないですね。
おせんべいくらいしか、思いつかなかったのですが、
硬いものを食べるには、歯のメンテナンスも大事です。
今日は、噛むということの重要性にしておつたえします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■噛むパワーで健康美人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「小顔」は美形の代名詞ですね。
小さく、すっとしたあごは、現代人の顔の特徴だそうです。
そのおおきな理由は固いものを食べなくなったためとか。
しかし、「噛まない」デメリットはおおきいのです。
弥生時代の古代食を再現したところ、
噛む回数は平均3,990回。
柔らかいものが好みの現代人は平均620回と約1/7程度のようです。
とろけるデザートなどの「やわらか食」が人気ですが、
「しっかり噛む」を意識して、健康美人をめざしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■しっかり「噛む」でパワーアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よく「噛む」「咀嚼」することは、たべものを小さくかみ砕いて
消化吸収をよくする以外にも、さまざまな効果があります。
1:脳を活性化・認知症予防にも
たべものを噛んで味わうには、脳のさまざまな分野が関わってきます。
これはどんなたべもので、どのくらい噛めばよいか。
味はどうかなど、噛むことが脳全体を刺激し、
血流を増やして活性化します。
「噛む」刺激は子供の脳の発達や認知症予防にも
つながります。
2:虫歯や歯周病を防ぐ
噛むとたくさん出る唾液には、さまざまな働きがあります。
消化を助けて免疫力アップ。
口内の雑菌の繁殖を防いで、虫歯や歯周病の予防にもなります。
3:ダイエット効果
しっかり噛むとゆっくり食べることになります。
20分以上かけて食事をすることがポイントです。
満足感を得やすくなるので、たべすぎの防止になり、
血糖値の上昇もゆるやかになります。
4:噛んで顔トレ・表情美人に!
「噛む」という物理的な刺激が、歯からあごの骨、
口の周りや顔の表情筋を鍛えることになります。
歯並びがよくなるだけでなく、顔の表情も
いきいきと豊かな表情になりますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よく噛む食べ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
噛み方は習慣ですので、よく噛み、
食材をよく味わって意識しながらたべましょう。
①一度にたくさん口の中にいれずに適量を!
②ひとくち30回を目安にしましょう。
右10回、左10回、両方で10回
または、右15回、左15回と数えながら味わう。
③お茶や汁物などで流し込む様に食べない。
早食いのくせになりますね。
よく噛む、咀嚼することで、消化も良くからだに
負担がかからないうえに、さまざまな良い効果があります。
せひ、食材を味わい意識してよく噛んで
食事を楽しんでくださいね。
そうそう、ジュースやスムージーも
ごくごく飲んでしまいがちです。
口に含み咀嚼してから飲むほうが
消化液も出て吸収が高まるのでぜひ、意識してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
では、また次回をお楽しみになさってくださいね。
医学の父 ヒポクラテスはこのようにいっています。
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」
スムージーは美味しい天然のお薬です。
感謝を込めて
盛 かなこ
▼▼▼満月新月のメルマガ登録はこちら