盛 かなこです。
12月22日8:41に
牡羊座で上弦の月になりました。
上弦の月は満月へと満ちていく行くときの半月です。
12月30日の今年最後の、かに座満月に向けて、
パワーアップしていく時期です。
風の時代のスタートとともに、
ちょっと時間をとって、
今年の振り返り、来年の計画、感謝など
自分ワークすると願いが叶うスピードが早いです。
━━━━━━━━━━
■腸を汚さない!
年末年始のごちそうを健康的に
楽しむための簡単なコツ
━━━━━━━━━━
健康、美容、長寿、
カラダだけでなく
心の健康も腸の健康で決まります。
腸は生命活動のエネルギーを生み出す、
器官だからです。
腸の健康は
「何をどう食べるか?」にかかっています。
今年の年末年始は、外出自粛モード。
「自宅で美味しいものを、食べよう!」
というご家庭が多いと思います。
思いっきり、お家での食事を楽しみながらも
お正月明けも、心も体もスッキリ
したいと思いませんか?
━━━━━━━━━━
■お肉、お魚、乳製品など
との食べ合わせ
━━━━━━━━━━
ごちそうって
ステーキ、しゃぶしゃぶ、
かに、魚介類、ケーキ
ワイン、日本酒、、、
いくらでも出てきますね〜。
どれも美味しいですが、
連続して食べたり、食べ過ぎたりすると
どうしても消化に負担かかりますよね。
腸内の悪玉菌は、
お肉などの動物性のタンパク質や
脂肪が大好物。
毎日大量に食べていたら、
悪玉菌が繁殖しやすく、
肉を分解させて(腐敗)
毒性物質を作り出してしまいます。
この毒性物質が、
内臓の細胞を傷つけ、
老化を早めたり、
がん細胞を作り出したりします。
腸内環境を乱さない最適ラインとしては
「週2回程度」
3日に1回程度なら
腸内環境を汚すことが抑えられると
言われています。
お正月後の鏡とヘルスメーターが
ちょっと恐怖、、、、
そこで、
意識して食べていただきたいのが、
お肉と一緒に食物繊維たっぷりの
お野菜をたっぷりと食べることを
忘れないでくださいね。
食物繊維は善玉菌の大好物ですが、
悪玉菌も同じで、食物繊維をエサとしていると
「善玉化」することがわかっています。
素晴らしい働きですね!
食物繊維には
水に溶ける「水溶性」
水に溶けない「不溶性」があります。
両方必要ですが、
腸内細菌が好むのは
「水溶性食物繊維」です。
多く含んだ食品しては
・海藻類
・豆類(全般と納豆)
・野菜(キャベツ、ごぼう、アボカド、
ニンニク、オクラ、モロヘイヤなど)
・梅干し
・こんにゃく などなど、
お肉を食べる時は、
これらの水溶性食物繊維の多い
サラダやおかずを一緒に食べて
悪玉菌を善玉化させるように
意識してくださいね。
ご自分のカラダの声を聴きながら
美味しく、楽しく、感謝して
ごちそうをいただきましょう。
では、素敵なホリデーシーズンを
お過ごしください。
********
ご 案 内
********
イベントページはこれからですが、
先駆けてのご案内です。
好評につき4回目となる
愛と感謝と慈愛のカカオセレモニー
2021年の始まりを飾る
1月29日獅子座の満月に予定しています。
■日 時:1月29日(金)14:00~
オンライン(ZOOMにて)
月のお話やカカオの神秘的な部分に触れながら
いただくちょっとほろ苦カカオドリンク
ちょっぴりスピリチュアルで
マジカルなひとときを一緒に楽しみませんか?
講座&ワークの内容は、
ハートをオープンにするカカオのドリンクを
いただきながら、
●月のリズム、自然のリズムとの融合
●ハートを開くカカオのすごすぎる効能のレクチャー
●しし座満月期の運気アップ過ごし方
●満月のアファーメーションの効果的な書き方
●簡単開運アクションの紹介
●感謝の瞑想(ガイド付き)
●オラクルカードリーディングなど
楽しいひと時を過ごしたいと思っています!
━━━━━━━━━━
■開運!上弦の月のスムージー
━━━━━━━━━━
冬でも美味しく楽しくスムージーを
取り入れるためにひと工夫しましょ。
クリスマスには楽しくリース柄に
トッピングで気分もアップ。
冬の時期は野菜や果物は
常温の状態で使用しましょう。
ちょうど良い、飲みごごちになり、
冷たくありません。
前後に白湯を飲むのもいいですね。
━…━…━…━…━…━…━
りんごのスムとパセリの
クリスマスリーススムージー
━…━…━…━…━…━…━
┏◆材料(約300ml~)2〜3人分
┗━━━━━━━━━━━━
・りんご:1個
・みかん:1個
・バナナ:1〜2本
・パセリ:2束
・水;お好みで、
・トッピング;
りんご(ダイスカット)、
パセリ
┏◆作り方
┗━━━━━━━━━━━━
①りんごは皮ごと一口大にカット。
②みかんは皮をむいて、1/4
くらいに分ける。
③バナナは皮をむき、
一口大にちぎる。
④パセリは一口大程度にカット
④材料を全てブレンダーに入れて、
まろやかになるまで撹拌する。
⑤器にいれて、リース状に
トッピングをかざる。
ぜひ、つくってみてくださいね!
━…━…━…━…━…━…━…━
医学の父 ヒポクラテスは
このようにいっています。
「汝の食事を薬とし、
汝の薬は食事とせよ」
スムージーは美味しい天然のお薬です。
感謝を込めて
盛 かなこ
■スムージー無料レッスン動画公開中!■
スムージーにご興味のあるかたは、
参考なさってくださいね。
※究極の腸活スムージー
14日無料レッスン動画の
登録はこちらです。
https://peraichi.com/landing_pages/view/chokatsu