ローフード&リビングビューティライフ
研究家 盛 かなこです。

 

今日は七夕ですね🎋

今年もですが、

だいたい東京は雨で天の川は
見えないことが多いですね~

七夕といえば、
天の川の両側に隔てられた
織姫と彦星が年に1度だけ
会うことを許されるという伝説
(七夕伝説)が有名です。

 

この伝説から、
手芸や芸能の上達を祈願する
「乞巧奠(きっこうでん)」
という行事が生まれました。

これら中国から伝来した説と
行事に、日本古来の収穫行事が
結びついたのが、
現在の「七夕」です。

日本の旧暦にあたる七夕は
稲の開花時期で、水害や病害などが
心配な時期であったほか、
お盆(旧暦7月15日)の
準備をする頃でもありました。

 

そこで、棚機女(たなばたつめ)
という巫女が水辺の棚の上に
設けられた機屋に入り、

棚機(たなばた)と呼ばれる
機織機を使って先祖に捧げる衣を折り、
それを祀って収穫の無事を祈ったそうです。

なお、「棚」には神聖なものを
一段上げるという意味があります。

やがて、この行事と
「乞巧奠(きっこうでん)」
が交じり合い、

願い事を短冊に書いて
笹に飾る行事へと変化したそうです。

 

そんな行事の歴史に
想いを馳せて、短冊に願い事を
書いてみるのもいいですね!

 

7月なのに寒い梅雨!

なのに電車やレストランは
冷房がガンガンかかっていて
体調のコントロールに気配りが必要ですね!

睡眠と食事で免疫力アップ
しましょー😊

今日はプラムとセロリのスムージー

プラムはお店でたくさん
出回ってきましたね✨

セロリにはストレス解消効果も!

サーモンピンクのキレイな
スムージーに仕上がりました!
結構酸っぱくて目が覚めまーす😊

プラム

セロリ

南高梅の酵素シロップ

 

プラム(スモモ) には
ビタミンA、C、E、
アントシアニン(ポリフェノール)
β-カロテン(カロテノイド)
食物繊維などが含まれいます。 

 

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維
どちらも含むプラム(すもも)は、
便秘がちの人にもおすすめのフルーツです。

 

●プラム(すもも)の健康効果

◎アンチエイジング(老化予防)
◎免疫力の改善
◎がん予防
◎心筋梗塞予防
◎動脈硬化予防
◎脳梗塞予防
◎便秘改善

●セロリの健康効果

◎精神を安定させる効果
◎食欲増進効果
◎血流を改善する効果
◎視機能を改善する効果
◎疲労回復効果
◎高血圧を予防する効果
◎腸内環境を整える効果
◎美肌効果

スムージーに興味のある方必見✨
14日の無料スムージーレッスン公開中です。
メルマガの登録も合わせて出来ます!

▼▼▼

https://peraichi.com/landing_pages/view/chokatsu