みなさま こんばんは。
ご愛読ありがとうございます。
リビングビューティーライフ研究家の
盛 加奈子(もり かなこ)です。
最近、フェイスブックなどでも「風邪をひいています」
など、体調不良のかたが増えてきていますね。
———————————————
カラダのサインを見逃さず、
自然治癒力をアップさせましょう
———————————————
微熱がある
カラダがだるい
食欲がない
横になりたい
休みたい
集中力が続かない
といった状況はまさにカラダからのサインですね。
私たちのカラダのエネルギーは
常にその人の、そのときの状態の
100%の力で働いています。
消化にエネルギーを使うと、他の生命活動を
おびやかさないものを後回しにして、
消化を優先させてしまいます。
逆に消化のエネルギーを浪費しなければ、
体内の代謝作業がスムーズに行われます。
つまり、消化のエネルギーがたくさん必要なものを
食べた時には、代謝活動に回すエネルギーが
不足気味になり、
お肌のターンオーバーや、体内のデトックスなどが
うまくいかず、体調不良の原因になることがあります。
何かのウイルスなどが入り込んで、体調が悪いとき、
わたしたちの免疫システムが外敵と戦ったり、
細胞を修復するためにしっかり働くには、
カラダは消化などの他の活動にエネルギーを
奪われることはしたくないのです。
そのため、カラダはたべものを
受けつけなくなり、とにかくカラダを休めて
エネルギーを節約しようとします。
こうしたサインが出ているにもかかわらず、
「栄養をつけて元気にならなくちゃ!」
とヘビーな食事をとってしまうと、
カラダは消化活動に力を使うことになりますね。
なかなか、体調が回復しない
だるさが続く
お腹がもたれるなど
といった状態になってしまってませんか?
一方、カラダの声に耳を傾けて、
食事をとらずに横になったり、
消化の負担が少なく、かつ酵素が働く
ために不可欠なビタミン、ミネラル
そして、水分も豊富なくだものなど、
ローフードや加工の少ない料理を食べると、
わたしたち自身の消化酵素をあまり必要とせず、
代謝活動エネルギーを使えるようになります。
そして、本来自分の持っている
自然治癒力を高めてくれます。
カラダは自然とその働きを知って
わたしたちに教えてくれています。
風邪や熱があるときには、消化に負担をかけず、
水分とビタミン、ミネラルを補給する程度で
様子を見ましょう。
レモン水
フルーツ
スムージーなどがオススメです。
そして睡眠もしっかりとることが大切ですね。
———————————————
免疫力アップにオススメの食材
———————————————
●野菜
抗酸化ビタミンといわれるビタミンA(βカロテン)、ビタミンC、
ビタミンEは、重要な免疫細胞であるリンパ球を
酸化のストレスから守る効果があります。
<おすすめ食材>
- ビタミンA(βカロテン)
モロヘイヤ、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、など - ビタミンC
ブロッコリー、カリフラワー、赤ピーマン、など - ビタミンE
モロヘイヤ、かぼちゃ、赤ピーマン、など
●くだもの
食物繊維の多い果物は、腸内環境を整え、
免疫細胞の活動に働きかける効果が期待できるのでおすすめです。
また、ビタミンCを含んだ果物についても、抗酸化効果が強く、
細菌やウイルスの感染を防ぐことができるといわれています。
<おすすめの食材>
- りんご
- いちご
- なし
- キウィフルーツ
- 桃
- 柑橘類
———————————————
カラダの自然治癒力を高めて、いつも元気に
———————————————
自然治癒力を高めるには
免疫力によって病気や風邪にかかりにくい状態にすることです。
未然に防ぐ力。
本来カラダには薬に頼らなくても
治そう、治そうという力があり、自然に治癒する力が
備わっています。
しかし、これは人により個人差があります。
年齢、生活環境、遺伝子、食生活。
など様々な要因によって自然治癒力が
じゅうぶんに発揮できていない場合もあるのです。
そして、小さな生活習慣の積み重ねで大きく変わって
くるのです。
自分にあった継続できる生活習慣、浄化の習慣を
見つけましょう。
———————————————
かんたんにできる浄化の習慣のヒント
———————————————
- 朝の習慣
- ハミガキ&舌みがき
- 深呼吸
- 白湯を飲む
- レモン水を飲む
- 梅干し湯を飲む
- くだものを食べる
- スムージーを飲む
- 瞑想
- 散歩、ストレッチ、ヨガなど軽い運動
●昼の習慣
- ベジファーストのランチ(先に野菜やスムージーをとってから食事をする)
- ランチの後の15分昼寝や軽く目をつぶる
- 仕事や家事の途中にかんたんストレッチ
- ランチ後ハミガキ&舌みがき
●夜の習慣
- 帰宅後の塩水でのうがい
- ベジファーストの夕食(先に野菜をとってから食事をする)
- 塩風呂でリフレッシュ&デトックス
- 好きなことでリラックス
- 寝る1時間前にはパソコンや携帯は見ない
- 0:00までに寝て成長ホルモンを促す
- 就寝前の瞑想、ストレッチ、ヨガなど軽い運動
これからの季節の体調管理の参考になさってくださいね。
あなたにあった浄化のヒントが見つかります。