みなさま こんにちは。

ご愛読ありがとうございます。

リビングビューティーライフ研究家の
盛 加奈子(もり かなこ)です。

 

前回は、免疫力をアップさせる
基本的な生活習慣について

質の良い食事

適切な睡眠

軽い運動習慣

といった大事な3つの基本的な生活習慣の中で
「免疫力を高める食事」についてお伝えしました。

 

今回は、暖かいお布団が恋しい季節
睡眠で免疫力アップ

 

「睡眠の質」を高めると、免疫力アップはもちろん、
仕事・勉強・運動などのパフォーマンスを
向上させ精神的にも良い効果があります。

 

コストもかからず、睡眠に気をつけることで、
健康アップにつながるので
さっそく取り入れてみてください。

 

人生の1/3は睡眠を大切にすることは
3/2の人生もすばらしいものになりますね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
早寝早起きとリセット
━━━━━━━━━━━━━━━

睡眠や生活のリズムを司っているのが自律神経です。
1日の生活の中で、「交感神経」と「副交感神経」の
2つのどちらかが交互に優位になって人間の活動を
支えています。

 

行動的な状態の時には「交感神経」が優位になります。
反対にリラックスモードの時には「副交感神経」
が優位になっています。

 

ベットから出たら、天気にかかわらずカーテンを
開けて「朝の光」を浴びることで狂った体内時計が
リセットされます。

 

朝日を浴びると交感神経にスムーズにスイッチが入り、
体温や血圧が上昇し、ストレスと闘うホルモンである
コルチゾールが分泌されて、免疫力が高まります。

 

睡眠をたくさんとっても、昼夜を逆転させてしまうと、
自律神経のバランスが乱れて、免疫力は低下します。

 

できるだけ、自然のリズムに沿って早寝早起きして
朝はカーテンを開けて朝の光を浴びるようにしましょう。

 

これだけで、自律神経のバランスが整い、
気持ちの良い1日を送るスタートができます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
1日10分の仮眠でリフレッシュ
━━━━━━━━━━━━━━━

睡眠は、低下した免疫力を回復させます。
日中疲れを感じたら、10分程度で良いので
仮眠をとりましょう。

傷ついた細胞を修復して免疫力の低下を
防いでくれます。

会社などで仮眠をとるのに抵抗がある場合には
目を閉じるだけでも効果があります。

お昼やすみや、トイレなどで少し目を
閉じてリフレッシュできると良いですね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
良い睡眠に入るために
━━━━━━━━━━━━━━━

体内リズムでは、20:00〜4:00の間は
食べたものを身体に吸収し、身体の傷を修復、
細胞の入れ替えなどをする時間です。

 

ゆっくりと休養し、睡眠をとることが重要です。
特に22:00〜2:00のゴールデンタイムと
呼ばれる時間帯は成長ホルモンを生成する上でも
しっかり休みましょう。

美肌づくりにも重要な時間です。
夜12:00までに寝られると良いですね。

 

入眠前に副交感神経を優位にするのが、リラックス環境です。

また、入眠に関係するもう一つの要因が脳波です。
中でも入眠に関係するリラックス状態の時に出ているのが
アルファ波。アルファ波を出しやすくする環境を作ることで、
質の良い眠りに誘われるのです。

 

●質の良い眠りの準備

・ゆったりと湯船に浸かってバスタイムでリフレッシュ
 塩風呂やアロマで浄化アップするとさらにいいですね。

・眠りが浅い、寝つきが悪い方は、ラベンダーや
スイートオレンジ
などのアロマを、枕元に香らせると
よいでしょう。

・リラックスする音楽もいいですね。

・軽いストレッチ運動

・深呼吸や瞑想

・抱きまくらなど寝やすい体勢をつくる

・パソコンやスマートフォンなどの作業やブルーライトは、
 交感神経を刺激します。
 睡眠に入る1時間前には部屋全体の照明を落とましょう。

・スマートフォンを目覚ましがわりにしている方も注意です。
 電磁波が交感神経を刺激するので、安眠の妨げになりますので
 ベットから離れたところに置きましょう。

 

こういったことに気をつけるだけで質の良い睡眠になりますね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
睡眠の質は健康アップにつながる
━━━━━━━━━━━━━━━

睡眠については長年研究がされていますが、
まだ解明されていないことも多いようです。

最近の研究結果では日本人は世界一睡眠が
みじかい国民で約6時間だそうです。

アメリカ国立心肺血液研究所のガイドラインでは、
成人の睡眠時間は7〜8時間をおすすめする、
としています。

 

睡眠の質を高めることで、食事や運動の効果も
連携して高まっていきます。

 

自分の睡眠の状態を把握していただき、
日々のライフスタイルを快適に
過ごしていただきたいと思います。

では、また次回