みなさま こんにちは。
リビングビューティーライフ研究家の
盛 加奈子(もり かなこ)です。

 

6日は美しい満月でしたね。

満月から約1週間の12日(木)21:25下弦の月を迎えます。

 

満月から新月に向けてのこの時期は
カラダが不要なものを排出しようとする浄化モードに入ります。

 

ダイエットやデトックスに向いている時期といえます。

 

寒くなってきましたので、無理なダイエットや
デトックスは禁物ですが、体内毒素を排出したり、
血液をきれいにするなどデトックス効果のある食材をとり、
浄化をサポートしていきましょう。

 

浄化を効果的に利用することで叶えたいものを引き寄せやすくなる
「幸運体質」を目指しましょう!

 

━━━━━━━━━━━━━━━
デトックスとは?
━━━━━━━━━━━━━━━

 

デトックス(detox)とは、体内に溜まった毒物を排出させることである。
この呼び名は “detoxification”、解毒の短縮形である。
つまり、(体内から毒素や老廃物を)取り除くことである。

「現代社会を暮らしていく上で、体内に人体に悪影響を及ぼす
化学物質(主に重金属や合成化合物、薬物のうち、特に有害なもの)
が蓄積され、また自身の体内からも活性酸素などが生成されている」
とされている。

デトックスとは、こういった体内の有毒な物質を排出することを指す。
これら有害な物質の多くが脂肪に蓄積されることから、ダイエットと
関連付けられることもある。参照:ウキペディア

 

━━━━━━━━━━━━━━━
毒素がたまりやすい習慣
━━━━━━━━━━━━━━━

・ タバコを吸う、もしくは周囲の人が吸っている
・ 加工食品、添加物の含まれる食品やジャンクフードをよく食べる
・ 肉や魚などの焦げた部分も食べる
・ 水をあまり飲まず、ジュースなど清涼飲料水を沢山飲む
・ 運動しても汗が出にくい ・日常的にストレスを感じている

 

あてはまるものはありますか?

 

これらの習慣が以下のような、様々な体調不良の原因を
引き起こしていると考えられます

 ・ 風を引きやすい
・ 冷え性
・ 手足のむくみ
・ 感情の起伏が激しくなる
・ シミやシワ が気になる
・ 肌荒れ、乾燥 
・ 口臭や体臭
・ 抜け毛が多い
・ 便秘がち
・ 少しの運動で息があがる
・ 太ってきた  

 

━━━━━━━━━━━━━━━
下弦の月の時期に摂りたい食材
━━━━━━━━━━━━━━━

 

体内から有害ミネラルや老廃物を取り除く「キレート作用」がある
食品を積極的に食べて、解毒をうながしましょう。

 

【毒をつかまえる効果】
 ケルセチン:抗酸化力が強いポリフェノール類。
       血中で重金属を捕まえる。
        (ほうれんそう、たまねぎ、りんご)  

 グルタチオン:含硫アミノ酸を含む。ペプチド。
        毒を捕まえる。肝機能アップ効果も。
       (ほうれん草、トマト)

 【解毒力アップ】
 ポリフェノール、ビタミンC・E:抗酸化パワーで解毒の過程で生じる
               酸化物の害を防ぐ。   
        (ブロッコリー、ほうれん草、たまねぎ、トマト、大根)

   硫黄化合物: 毒出しをからめとって便にて排出。
       (たまねぎ、にんにく)  

【毒出し】
 食物繊維:毒をからめとって便にて排出。便のかさを増やしきれいに。
     (セロリ、ほうれん草、オクラ、トマト、りんご、アボカド、
ゴマ、
キャベツ)   

 オリゴ糖:善玉菌の餌となり腸内環境を整える。
     (たまねぎ、りんご、にんにく)   

 カリウム:利尿作用のあるミネラル。尿を排出して代謝アップ。
     (カリフラワー、ほうれん草、トマト、りんご)   

 クロロフィル:野菜の葉緑素部分。ダイオキシンを体外に排出。
       (ほうれん草、海藻、大葉、アスパラガス、ニラ) 
 

ふだんの食事にとり入れやすい食材が多いですので、
意識して取り入れていき、カラダのデトックス効果を高めていきましょう。 

 

メルマガでも浄化を効果的に取り入れる
方法をお伝えしています!

登録はこちら
↓↓