【開運✨スムージー すいか🍉】
暑い毎日、変わりやすい気候、クーラー、寝不足でバテていませんか?
今日はスイカで夏バテ対策🍉
スイカ(種ごと)
レモン
梅の酵素シロップ
スイカの健康効果
◎むくみを予防・改善する効果
◎冷え性を改善する効果
◎美肌効果
◎疲労回復効果
◎動脈硬化を予防する効果
●スイカに含まれる成分と性質
スイカの果肉には豊富なカリウムが含まれます。カリウムには利尿作用があり、体内の余分なナトリウムを排泄する働きが期待されます。また、シトルリンというアミノ酸も含んでいるので、スイカを食べることで腎機能を助け、膀胱炎や腎炎、ネフローゼ症候群[※1]といった腎臓病の予防に効果があります。むくみもとってくれるので、高血圧の方や心臓や腎臓にお悩みをお持ちの方、妊娠中の方にもおすすめです。そのほかに、赤い果肉のスイカはカロテノイドの一種であるリコピンも含んでいます。
種子には血液をさらさらにする効果があるリノール酸やビタミンEが含まれているため、動脈硬化予防や老化防止に効果的です。
●スイカの漢方的な働き
スイカのしぼり汁にはのどの渇きの強い病気に処方する漢方薬「白虎湯(びゃっことう)」に似た効果があるため、スイカは「自然の白虎湯」とも呼ばれます。高血圧、熱性のせき、高熱による渇きがあるときにも果肉のしぼり汁を飲むと症状が軽減できます。体の熱を冷ますとして、夏バテ防止に昔から利用されています。
[※1:ネフローゼ症候群とは、腎臓が正常に機能しないことで、大量のたんぱく質が尿とともに排泄されてしまう腎臓病です。血液中のたんぱく質が減ってしまい、免疫機能の低下などを引き起こします。]
参考:わかさの秘密